【導入事例】ファイル共有+基幹システムのクラウド化でBCP対策も

お客さまプロフィール

  • 業種:運輸業
  • 所在地:東大阪市
  • 社員数:60名
  • 導入サービス:バックアップお預かりサービス+UTMサブスク+INNOVERA PBX

導入前の課題

  • 基幹システムを動かすためオンプレでサーバーを利用していたが、事務所スペースがなくクラウド化したい
  • エクセルやワード、PDFデータについては社内に置いておきたい
  • 出先の拠点も基幹システムにアクセスしたりファイル共有を利用したい

ご提案ポイント

  • 基幹システムを動かすサーバーをデータセンターに設置。拠点間VPNを構築して本社や出先拠点からアクセス可能
  • サーバーのコストダウンのため、データセンター側サーバーは基幹システムだけとして本社に小型NASを設置してファイル共有を利用
  • UTM機能は本社のみとして、拠点とデータセンターはファイアウォール機能とすることでコスト節減

導入後の効果

  • 本社・拠点・データセンター間にWatchGuard UTMを設置して拠点間VPNを構築、どの場所からでも基幹システムと共有NASへのアクセスが可能な状態になりました。
  • 拠点の通信規模が少なかったため、インターネットを本社経由で利用をする事で、拠点側にUTMライセンスがなくてもUTM機能を使える状態としてコスト節減しました。
  • 夜中の誰も共有を使っていないときにバックアップを実施。共有を使うときのスピードダウンもありません。
  • 関連会社が代理店として取り扱っているINNOVERA PBXを導入。WatchGuardにINNOVERA 対応Configを適用して通話トラブルもありません。
    INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)

[→自動バックアップやネットワークセキュリティ構築の無料問い合わせはこちら]

【導入事例】現場でタブレットによる写真確認を実現!生産性向上を図る

お客さまプロフィール

  • 業種:内装工事業
  • 所在地:堺市
  • 社員数:6名
  • 導入サービス:バックアップお預かりサービス

導入前の課題

  • 毎日職人さんが現場写真をとって帰ってきてパソコンに保存しているが、そのパソコンでしかみられない
  • 見積書のエクセルファイルや契約書どのデータも個別パソコン保存となっているため、データが分散して保管されている
  • FAXを紙印刷するのをやめてPDFファイルで保存、どのパソコンでもみられるようにしたい
  • 現場で施工前の写真を見せて説明しないといけない時があり、現場から過去に撮影した現場写真をタブレットやパソコンで見られるようにしたい

ご提案ポイント

  • 使われているデータの種類がExcelファイルや写真・画像ファイル、PDFなのでファイル保存出来るNASが最適
  • 複合機の機能で、FAX受信したらPDFで保管する機能があるため、その保存先をNASに設定する事でどのパソコンからも受信FAXのPDFを閲覧することが可能
  • 現場からデータを確認する必要があり、パソコンやタブレットでリモートVPN接続できることが必要。
  • 上記の内容からデータの共有とリモートVPNができること、加えてセキュリティを確保できるバックアップお預かりサービスをご提案。

導入後の効果

  • 事務所内のパソコンと持ち出し用パソコン・タブレットにショートカットを作成し、いつでも共有に入れられるように設定。誰でも共有データを使える環境を整えました。
  • 持ち出し用パソコンとタブレットに、VPN接続用設定を追加。現場からでもリモートVPNでサインインして共有データを使える環境を整えました。
  • 夜中の誰も共有を使っていないときにバックアップを実施。共有を使うときのスピードダウンもありません。
  • 物件数が多く画像・写真ファイルでサイズが大きくなりすぎるため、バックアップが不要なデータについては預からないフォルダを作成して利用、最適なコストパフォーマンスで運用いただいています。

[→自動バックアップやネットワークセキュリティ構築の無料問い合わせはこちら]

【導入事例】手動バックアップ作業がゼロに!ファイル共有の課題もプロへの相談で一挙解決

お客さまプロフィール

  • 業種:建設業
  • 所在地:大阪市
  • 社員数:10名
  • 導入サービス:バックアップお預かりサービス+Subgate セキュリティスイッチ

導入前の課題

  • バックアップを取らないといけないと考えたが、やり方が分からない
  • サーバーを使っておらず、データの共有化もやりたい
  • 現場事務所からも共有データを見られるようにしたい
  • セキュリティも確保したい

ご提案ポイント

  • バックアップを取る主要なデータがエクセルやPDF、写真など。見積書はシステム利用しているが、バックアップデータとしてファイルに書き出しできることを確認。
  • 建築現場からデータを確認したいシチュエーションが出てくるため、外出先からVPN接続できることが必要。
  • 上記の内容とデータの共有とセキュリティ強化が課題のため、NAS設置とWatchGuard UTM+リモートVPNが最適と判断、バックアップお預かりサービスをご提案。セキュリティ機能も確保しながら、自動でバックアップを取ることを評価いただきました。

導入後の効果

  • 事務所内のパソコンにショートカットを作成し、いつでも共有に入れられるように設定。誰でも共有データを使える環境を整えました。
  • 持ち出し用パソコンに、VPN接続用設定を追加。外出先からリモートVPNでサインインして共有データを使える環境を整えました。
  • 夜中の誰も共有を使っていないときにバックアップを実施。共有を使うときのスピードダウンもありません。
  • 当初はバックアップが必要なところが100Gと見込んでいましたがデータが集まると100Gを超えたので、後日契約追加容量を追加してもらいました。また、バックアップが不要なデータも一部あるため、そちらはNAS内にバックアップ不要なフォルダを作成しそちらに保存し共有してもらっています。
  • 関連会社取扱のSubgateセキュリティスイッチを導入、UTMによる縦感染の防御に加えて横感染の防御も実施して強固なネットワークセキュリティの構築を実現しました。
    セキュリティスイッチ Subgate

[→自動バックアップやネットワークセキュリティ構築の無料問い合わせはこちら]